信じられないほど結果の出る、驚愕の圧迫骨折の治療法とは?

ずばり「胸郭の可動性の出す」

圧迫骨折の方では特に胸郭の可動性

引き出してあげないと、起き上がりや、歩行など

様々な動作において円滑な動作に

結びつかないです。

それで、本日お伝えするのもそれに

付随したものです。

圧迫骨折の方を想像してみて下さい

まずコルセットしますよね。


おそらく2ヶ月以上は固定するでしょう

そうなると固定している部分、、、

つまり

胸郭が硬くなっていきますよね。

また、

胸郭が固くなっていく

呼吸機能・肺の機能が低下していくことが

容易に想像がつきますよね。

他にも、

この胸郭が硬くなると不利なことが多々あります。

・寝返り
・起き上がり
・立ち上がり
・歩行などなど・・・

つまり、あらゆる動きはこの胸郭を使わないと

動作の切り替えができませんよね。

さてそんな胸郭の動きを出すのに役立つ筋

それはずばり、

「肋間筋」です。

肋間筋ときいて

当たり前だと思われますが、

圧迫骨折の患者さんにおいて明らかに影響を

受けているので胸郭の硬さ必ずみます。

まず、専門的なところですが
筋のつき方として、
内:第1〜11肋骨の内面の肋軟骨
外:第1〜11肋骨下緑と肋骨結節

とついていて、

肋間筋の役割を簡単に述べていくと、

内・外とあり、
外肋間筋は、
肋骨を引き上げて胸郭を広げ
吸気運動を行うのに対して、
内肋間筋は、
肋骨を下げて
胸郭をせばめて呼気運動を行う

つまり胸郭の運動を直接影響をしていて

呼吸機能がここで変化するっていうことです。

前回、やはり圧迫骨折は、脊柱とお話させて

頂いておりますが、脊柱を動かすために

胸郭も連動して動くので、まず胸郭の動き自体も

診ないといけないと思います。

単純に脊柱は単独で動きません、なぜならそこには

肋骨がついていて、肋骨を介して胸郭という全体の構造物があるからです。

なので、

胸郭を動かす=脊柱の動きにも大きく影響が

あります。

やはり圧迫骨折なのでそういった構造的な

つながりは見落としてはいけないと思います。

圧迫骨折においては、コルセットをしているため、

このような機能障害はほぼ間違いなく引き起こされ

る思います。

また、圧迫骨折でなくとも

今は皆マスクをして生活をしていますので、

口呼吸で浅い呼吸になりがちです。

そうなると、胸郭自体の可動性が慢性的に

低下していまいます。

あなたの身体の違和感や痛みも、

この辺りが影響しているのかもしれませんね。

古今では、そんな視点で見立て、根本治療を行っていきます。

腰痛意外にも、お困りの際は一度ご連絡ください

腰痛専門整体院 古今〜COCON〜 院長 保科渡

関連記事

  1. リモートワークと腰痛

  2. 腰痛治療家として、結果を出すために大切にしていること

  3. 一瞬で背中の張り感を取り除く方法『脊柱起立筋リリース』

  4. 「どうすれば圧迫骨折の姿勢が変わりますか?」という質問を受け…

  5. 大腰筋とトリガーポイント

  6. COCONにおける、慢性腰痛の考え方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。