亜鉛と免疫力の健康④

その他の亜鉛の効能

亜鉛は免疫防御力を強化し、正常な消化をサポートするだけでなく、他のさまざまな生体内システムにも有効です。

例えば、亜鉛はコラーゲン生成に関与しています。コラーゲンは、結合組織や軟骨を形成することから、体を支える接着剤ともいえる構造タンパク質です。

亜鉛の代表的な作用は以下の通りです。

• 貯蔵されたビタミンAを集結させて血流に放出する肝臓の働きをサポート。

• 正常なDNA合成と細胞分裂をサポート。

• 正常なマクロファージ(白血球の一種で、ウイルスや細菌などの有害微生物を狙って破壊する免疫細胞)の機能や炎症反応の他、NK(ナチュラルキラー)細胞という免疫細胞活性の正常な発生をサポート。

• 皮膚などの結合組織の成長と修復をサポート。

• 抗酸化作用を備えて酸化ストレスに対抗。

• 生殖能力、胎児の正常な発育と成長、乳幼児の発育をサポート。

亜鉛+プロバイオティクスのサプリメントを摂取することで最大限の効果を引き出すには、抗炎症作用のある多種多様な食物を取り入れた健康的な食生活を心がけることが大切です。

亜鉛は体内の他のミネラルと連携して作用するため、

新鮮な野菜、ナッツ・種子類、牧草飼育された肉、体に良い脂質など、栄養価の高い食品を豊富に含む食事

を摂ることで、特に効果を発揮します。さらに、発酵野菜、ベリー類、ヨーグルト、種子類、全粒穀物といった発酵食品や高繊維食品を摂ることも、腸内でのプロバイオティクスの増殖をサポートしてくれます。

関連記事

  1. なぜ癌になるのか:胃がんについて

  2. 日本の病の原因:電力問題について

  3. シミの根本原因と治し方

  4. 病気を癒す5つの方法―食事、笑い、感謝、呼吸、筋トレで自然治…

  5. レムデシビルなど4薬効果なし

  6. ハマっている人急増加!大人もハマるビタミングミとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。